ロボット作りの工夫や試行錯誤を通して驚きや感動に出会い成長していく新しい学びです。
毎回自分の手でロボット作りにチャレンジすることで作り上げていく喜びを感じ、驚きや工夫をするでしょう。
夢中になって頭と手を働かせる、その繰り返しが理科や科学に対する興味を膨らませ、お子様の様々な力を伸ばします。
基本的に毎月新しいロボットを制作します。
1回90分ですから、他の習い事と並行して無理なく通うことができます。
※アドバンスコースは2ヵ月で1体のロボットを制作します
1回目
基本製作
試行錯誤しながらロボットを作ります。
完成したときの感動や、動いたときの驚きがサイエンスへの興味を引き出します。
2回目
応用実践
ロボットの動きを生み出す機構を学びます。
速く走らせたり、違う動きをさせたり、工夫を重ねて自由にロボットを改造します。

コースと学習期間

スタートアップ
[1ヵ月]
ロボット製作に必要な基礎知識(ブロックの組み方やギアの仕組みなど)を学びます
プレプライマリー
[12ヵ月]
年中~年長のお子さま向けのコースです
スモールステップで無理なくロボットを作りながら自分が作ったロボットが動く驚きと感動を味わえることを大切にしたコースです
ベーシック
[24ヵ月]
テキストを見て正確にロボットを完成させながら、動きの仕組みや構造の理解を深め
その知識を使って意図通りの改造やオリジナルロボットの製作ができる力を身につけます
プライマリー
[12ヵ月]
幼児~小学校低学年のお子さまは、ここからスタート!モーター部分の作りなどが、体感的に理解できるようになっていま す。
テキストはロボットやパーツの写真が原寸でわかりやすく構成されています
ミドル
[24ヵ月]
より複雑な構造でさらに面白い動きをするロボットを完成させます
付属のタブレットを使ったプログラミングがスタートし、ロボットの動作を細かく制御することができるようになります
アドバンス
[24ヵ月]
プログラミングで自律的に動くロボットを製作します。図面を読み取りながらロボットの構造を読み解き、完成させていく高度な力を養います
学びの特徴

1
集中力・観察力
テキストや図面をよく見て組み立て、構造や動きを観察することで